組み合わせ表(高・低 最終) |
高学年 優勝は北原ウィングス。
高・表彰式(4/16運動場)の模様 |
高学年 |
和光市春季大会の決勝は、初戦で新倉との大接戦を制して盛り上がる北原ウィングスと、
強力な投打で着実に勝ち上がった白小クラブの対決になりました。
1回裏、白小はヒットで出塁した梅本が盗塁、北原守備陣のエラーで一気に生還しましたが、
北原は、2回表2アウトから 8番小泉がヒットで出塁、9番穂積も相手エラーで出塁のチャンスに
1番山下が値千金の3塁打を放って逆転し、さらに白小にエラーが出て3点をあげました。
北原は3回裏のノーアウト1塁から、登板したリリーフ野尻がパワフルな速球で白小打線を抑え、
嬉しい優勝を勝ち取りました。
![]() |
<野尻康裕 監督のコメント> 最後まで全力で頑張ってくれた選手達はもちろん、 代表、保護者、チーム関係者のご協力のおかげで優勝することが出来ました。 大会を運営して頂いた関係者の皆様に感謝いたします。 |
![]() |
<野尻倖希 主将のコメント> 5,6年生の人数が少ないなか、4年生も含め一人一人が |
<MVP表彰>
この大会の後援企業の一般社団法人クローバーフォーリーフからMVPメタルが贈呈されました。
山下怜弥(北原ウィングス)と梅本倖大(白小クラブ)が受賞しました。
・4/22 3位決定戦
和光広沢ユニオンズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 計1 |
和光リバーツインズ | 3 | 5 | 0 | 2 | 計10 |
・4/9準決勝第1試合
白小クラブ | 0 | 1 | 3 | 3 | 1 | 計8 |
和光リバーツインズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 計2 |
・4/9準決勝第2試合
北原ウィングス | 4 | 3 | 3 | 4 | 計14 |
和光広沢ユニオンズ | 0 | 0 | 4 | 0 | 計4 |
・4/2第1試合
白小クラブ | 0 | 7 | 0 | 0 | 8 | 計15 |
五小ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・4/2第2試合
新倉フェニックス | 1 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 計6 |
北原ウィングス | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 計7 |
・4/2第3試合
和光四小ベアーズ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計2 |
和光広沢ユニオンズ | 1 | 7 | 1 | 0 | × | 計9 |
低学年 |
低学年 優勝は白小クラブ
低・表彰式(4/23レク広場)の模様 |
低学年の決勝は、抜群の投打のバランスで勝ち上がった白小クラブと和光リバーツインズの対決です。
宮澤(白小)と木田(リバー)の先発で静かな立ち上がりとなりましたが、
3回表に白小は、リリーフした高橋(リバー)から3番宮澤のヒットと5番山田のライトゴロで2点をあげました。
4回にも、四球と死球でチャンスを作り、1番村田の2塁打と3番宮澤の内野安打で3点を追加し、
5回にも、リバー守備陣の乱れと1番村田のタイムリー2塁打で3点をあげ、リバーを突き放しました。
宮澤(白小)に抑えられていたリバーは、最終回にリリーフした村田から3点をあげましたが、
前半の得点を生かして白小が逃げ切り、嬉しい優勝を勝ち取りました。
![]() |
<村田靖明 監督のコメント> 選手、指導者、保護者、チーム関係者、全員一丸となり、 |
![]() |
<村田爽馬 主将のコメント> チームのみんなが一丸となって、応援してくれて試合に勝つことができました。 |
<MVP表彰>
この大会の後援企業の一般社団法人クローバーフォーリーフからのMVPメタルは、
村田爽馬(白小クラブ)と木田朝陽(和光リバーツインズ)の二人が受賞しました。
・4/23 3位決定戦
五小ファイターズ | 4 | 1 | 1 | 4 | 5 | 計15 |
新倉フェニックス | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 計4 |
・4/22準決勝第1試合
和光リバーツインズ | 5 | 2 | 6 | 計13 |
新倉フェニックス | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・4/22準決勝第2試合
白小クラブ | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | タ1 | 計3 | 抽選〇 |
五小ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | タ1 | 計3 | 抽選× |
・4/8 第1試合
和光リバーツインズ | 1 | 1 | 2 | 5 | 計9 |
和光ベアーユニオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・4/8 第2試合
北原ウィングス | 0 | 0 | 0 | 計0 |
五小ファイターズ | 6 | 2 | 2 | 計10 |